学術研究データベース
TOPページ
> 山口 知香枝
(最終更新日 : 2025-02-10 15:18:14)
ヤマグチ チカエ
YAMAGUCHI Chikae
山口 知香枝
所属
金城学院大学 看護学部 看護学科
職種
教授
業績
学歴
研究
著書・論文歴
学会発表
所属学会
研究課題・受託研究・科研費
教員審査
担当経験のある科目
その他
科研費研究者番号
学歴
1995/04~1999/03
神戸大学 医学部 保健学科看護学専攻 卒業 学士 (保第36号) (看護学)
2003/04~2005/03
名古屋大学大学院 医学系研究科 看護学専攻(発達看護学分野) 修士 修了 修士 (医保修第73号) (看護学)
2009/04~2016/03
名古屋大学大学院 医学系研究科 看護学専攻(健康発達看護学分野) 博士後期課程 単位取得満期退学
2016/06
(学位取得)
* 博士 (医保博第131号) (看護学)
著書・論文歴
論文
What digital health technology types are used in mental health prevention and intervention? Review of systematic reviews for systematization of technologies. Journal of occupational health 66 (1) (共著) 2024/01
論文
Ergonomic strategies for Digital Occupational Health: Preparing for the oncoming wave of technological innovation Environmental and Occupational Health Practice 6 (1),n/a (共著) 2024
論文
Reduced number of teeth with and without dental prostheses and low frequency of laughter in older adults: Mediation by poor oral function 68 (3),441-448頁 (共著) 2023
著書
PSI育児ストレスインデックス 手引〔2訂版〕 (共著) 2015/07
論文
Clinical risk factors at 3 months of age for the development of bronchial asthma at 36 months of age. Pediatrics international : official journal of the Japan Pediatric Society 65 (1),e15530 (共著) 2023/03
全件表示(60件)
学会発表
2022/09/25
多胎児をもつ養育期家族の親性と育児ストレスについて (第24回日本看護医療学会学術集会)
2022/01
高齢者の日常生活における笑いとフレイル発生リスクとの 関連: JAGES縦断研究 (第32回 日本疫学会 学術総会)
2020/02
日本人高齢者における笑いのパターンと認知症発生率の関連 (第30回日本疫学会学術総会)
2019/05
内臓脂肪測定会の結果報告―春と秋に実施して― (日本産業衛生学会)
2019/05
内臓脂肪測定会の結果報告―春秋2回参加者の結果検討― (日本産業衛生学会)
所属学会
2009/08 ~
小児保健協会
2024/04
∟ 代議員
研究課題・受託研究・科研費
2024/02 ~ 2026/03
AIを用いた乳幼児アレルギー発症予測モデル構築とアレルギー予防支援システムの効果 基盤研究(B)
2021/04 ~ 2026/03
AIを用いた乳幼児アレルギー発症予測モデル構築とアレルギー予防支援システムの効果 基盤研究(B) キーワード(アレルギー, 機械学習, Artificial Intelligence, 発症予防, Machine Learning, Deep Learning)
2021/04 ~ 2026/03
乳幼児アレルギーオンライン相談システムの構築とその効果検証に関する研究 基盤研究(C) キーワード(乳幼児健診, アレルギー, 乳児健診, オンライン)
2020/04 ~ 2024/03
養育期家族のウェルビーイングに向けた予防的支援~効果的家族支援の探求 基盤研究(B) キーワード(アレルギー, 育児ストレス, Well-being, 養育期の家族, アレルギー疾患, 予防的子育て家族支援, 養育期家族, NICU/GCU, 縦断研究, ウェルビーイング)
2020/04 ~ 2024/03
3次元加速度センサーの開発による高齢者が自己評価できる転倒予防プログラムの構築 基盤研究(B) キーワード(転倒予防, 転倒予防体操, フレイル予防, ”歩行波”, ”なごやどえりゃー体操”, 3次元加速度計, センサーチップ, 歩行波, アンクルウェイト, フレイル)
全件表示(11件)
教員審査
2021/08
令和3年8月 大学設置・学校法人審議会教員審査 金城学院大学看護学部看護学科(専任教授)可: 基礎ゼミナール 公衆衛生看護学概論 卒業研究 公衆衛生看護支援論A (母子・成人・高齢者保健) 公衆衛生看護支援論B (精神・障害者・難病.感染症) 公衆衛生看護支援論C (学校保健・産業保健) 公衆衛生看護支援論D (地域診断・健康教育・地区組織活動) 公衆衛生看護活動展開論A (個人・家族・集団への保健指導) 公衆衛生看護活動展開論B (地域診断・健康教育の展開) 公衆衛生看護活動展開論C (公衆衛生看護活動の統合と展開) 公衆衛生看護管理論A (看護管理活動・健康危機管理) 公衆衛生看護管理論B (保健師活動の実践) 公衆衛生看護学実習(1) 公衆衛生看護学実習(2)
担当経験のある科目
令和3年8月 大学設置・学校法人審議会教員審査 金城学院大学看護学部看護学科(専任教授)可: 基礎ゼミナール 公衆衛生看護学概論 卒業研究 公衆衛生看護支援論A (母子・成人・高齢者保健) 公衆衛生看護支援論B (精神・障害者・難病.感染症) 公衆衛生看護支援論C (学校保健・産業保健) 公衆衛生看護支援論D (地域診断・健康教育・地区組織活動) 公衆衛生看護活動展開論A (個人・家族・集団への保健指導) 公衆衛生看護活動展開論B (地域診断・健康教育の展開) 公衆衛生看護活動展開論C (公衆衛生看護活動の統合と展開) 公衆衛生看護管理論A (看護管理活動・健康危機管理) 公衆衛生看護管理論B (保健師活動の実践) 公衆衛生看護学実習(1) 公衆衛生看護学実習(2) (金城学院大学看護学部看護学科)
科研費研究者番号
70514066