学術研究データベース
閉じる
タムラ アキラ
TAMURA Akira
田村 章
所属
金城学院大学 文学部 英語英米文化学科
金城学院大学大学院 文学研究科 英文学専攻
職種
教授
学会発表
2022/06
インターテクスチュアリティ研究の概観と「ホメリック・パラレル」の再評価(シンポジウム:『ユリシーズ』批評を探る) (日本ジェイムズ・ジョイス協会 第34回研究大会)
2019/06
第16挿話における事実とフィクションの不可分性 (日本ジェイムズ・ジョイス協会 第31回大会)
2017/05
「レオポルド・ブルームの歴史学―『ユリシーズ』第16挿話における事実とフィクション」 (日本英文学会 第89回大会)
2016/06
'Eumaeus' and Sailor Narratives (第25回 International James Joyce Symposium)
2013/06
アイルランド史の記述について―古代アイルランドと聖パトリックを中心に (日本ジェイムズ・ジョイス協会 第25会大会)
2012/10
ムーアの『一青年の告白』とジョイスの『若い芸術家の肖像』をめぐる視覚芸術 (日本英文学会中部支部 第64回大会)
2011/06
”Ulysses and Irish Paintings with Reference to Impressionist Paintings” (第22回 North American James Joyce Conference)
2010/10
「ジェイムズ・ジョイスと視覚芸術 ―研究の現状と今後の展望」 (日本英文学会中部支部 第62回大会)
2010/06
”Wandering Rocks and Carlyle's Sartor Resartus” (第22回 International James Joyce Symposium)
2007/06
「なぜブルームはチーズサンドイッチを食すのか?―『ユリシーズ』第8挿話と『チーズとうじ虫』」 (日本ジェイムズ・ジョイス協会 第19回研究大会)
2003/10
「James Joyceの “Irishness”を 再考する―A Portrait ofthe Artist as a Young Manにおける文化混交性」 (日本英文学会中部支部 第55回大会)
2000/06
「BuckleyとRussian general―戦争と革命の文脈」 (日本ジェイムズ・ジョイス協会 第12回研究大会)
1998/06
「“void”とは結局どういう意味なのか?」 (日本ジェイムズ・ジョイス協会 第10回記念大会)
1997/12
「ジェイムズ・ジョイスと『ケルズの書』」 (日本ケルト学者会議 第17回大会)
1997/11
「『フィネガンズ・ウェイク』第 1巻第5章と『ケルズの書』」 (日本比較文化学会関西支部 月例研究会)
1997/10
「“void”再考‐James Joyceと20世紀初頭の思想風土」 (日本英文学会中部支部 第49回大会)
1996/06
「“Mamalujo”と歴史」 (日本ジェイムズ・ジョイス協会 第8回研究大会)
1995/12
「ジョイス・歴史・新歴史主義―『ユリシーズ』第10挿話を中心に」 (日本比較文化学会関西支部 月例研究会)
1994/10
「『ユリシーズ』第14挿話とクレータ島の「牡牛崇拝」」 (日本英文学会中部支部 第46回大会)
1992/11
「“Noman”ブルームの勝利―『ユリシーズ』第12挿話における「名前」の問題について」 (日本比較文化学会関西支部 月例研究会)
1992/11
「浜辺の謎の男の物語―Ulysses第13挿話について」 (同志社大学英文学会)
1992/01
「パノプティコンのような語りの空間―Ulysses第12挿話について」 (日本比較文化学会関西支部 月例研究会)
1991/10
「芸術家Stephen Dedalusの誕生のために―Ulysses試論」 (日本英文学会中部支部 第43回大会)
1990/11
「“void”に注目してUlyssesを読む」 (日本比較文化学会関西支部 月例研究会)
1989/11
「UlyssesにみるJames Joyceの言語観について」 (日本比較文化学会関西支部 月例研究会)
1988/10
「James JoyceのUlyssesにおける男性世界と女性世界」 (同志社大学英文学会)
1988/03
「Parody in James Joyce’s Ulysses」 (日本比較文化学会関西支部 月例研究会)
閉じる