学術研究データベース
閉じる
マツタニ ヨウスケ
MATSUTANI Yosuke
松谷 曄介
所属
金城学院大学 薬学部 宗教主事
金城学院大学 看護学部 宗教主事
職種
准教授
著書・論文歴
著書
災禍において改革された教会 -その祈りと告白、実践の歴史と現在- (共著) 2024/07/24
著書
大東亜共栄圏における心の争奪戦―中国大陸におけるキリスト教工作 福音と世界 (単著) 2022/09
著書
『夜明けを共に待ちながら―香港への祈り』 (共著) 2022/06
著書
渡辺祐子監修、石川照子、桐藤薫、倉田明子、松谷曄介、渡辺祐子『増補改訂版 はじめての中国キリスト教史』 (共著) 2021/02
著書
『香港の民主化運動と信教の自由』 (単著) 2021/01
著書
櫻井義秀、楊鳳崗、松谷曄介、総著者数9名『中国・台湾・香港の現代宗教―政教関係と宗教政策』,169-206頁 (共著) 2020/09
著書
『日本の中国占領統治と宗教政策―日中キリスト者の抵抗と協力』 (単著) 2020
著書
劉義章、張雲開、松谷曄介、総著者数18名『国不攻打国:戦争與和平史学論集』(中国語),229-264頁 (共著) 2019
著書
黃文江、張雲開、松谷曄介、総著者数22名『恒與変之間』(中国語),353-382頁 (共著) 2017
著書
Philip L. Wickeri, Yosuke Matsutani, 12 contributos, Unfinished History: Christianity and the Cold War in East Asia, Contact Zone. Explorations in Intercultural Theology,175-194頁 (共著) 2016
著書
吉川雅之、倉田徹、松谷曄介、総著者数36名『香港を知るための60章』,281-285頁 (共著) 2016
著書
石川照子、桐藤薫、倉田明子、松谷曄介、渡辺祐子『はじめての中国キリスト教史』(アジアキリスト教叢書3) (共著) 2016
論文
南長老教会における日中宣教の連続性-アニー・ランドルフを中心に 金城学院大学論集・人文科学編 (単著) 2025/03
論文
中国における共産主義とキリスト教 富坂キリスト教センター『紀要』 (13),125-152頁 (単著) 2023/03
論文
By Kim-Kwong Chan
UNDERSTANDING WORLD CHRISTIANITY:CHINA
Fortress Press, 2019 明治学院大学キリスト教研究所『紀要』 (55),341-359頁 (単著) 2023/02
論文
香港国家安全維持法とキリスト教 中日新聞/東京新聞 (単著) 2023/01/10
論文
中国式愛国主義と信教の自由 中日新聞/東京新聞 (単著) 2021/04/13
論文
「日本軍占領地における「宗教的自由空間」-華北中華基督教団を事例に―」 歴史評論 (856) (単著) 2021
論文
櫻井義秀編著『現代中国の宗教変動とアジアのキリスト教』北海道大学出版会、2017年。 愛知大学『中国21』 (50),197-202頁 (共著) 2019
論文
「名誉回復、未だ成らず――反革命罪のキリスト教伝道者王明道」 愛知大学『中国21』 (48) (単著) 2018
論文
「福音は日本と中国のはざ間の波濤を越えられるか?-日中キリスト教関係の回顧と展望」 東京神学大学『神学』 (77) (単著) 2015
論文
「竹のカーテンを越えて―日本キリスト教代表による中国問安使節団(1957年)の背景と意義」 紀要 (47) (単著) 2015
論文
「宗教団体法の成立と中国政策の関連」 社会システム研究 (13) (単著) 2013
論文
「日中戦争期における中国占領地域に対する日本の宗教政策-中支宗教大同連盟をめぐる諸問題」 社会システム研究 (26) (単著) 2013
論文
「賀川豊彦と中国-『宗教使節』問題をめぐって」 『キリスト教史学』第67集 (単著) 2013
論文
「矢内原忠雄と中国-『国家の理想』から王明道訪問へ」 社会システム研究 (25) (単著) 2012
論文
「大東亜共栄圏建設と占領下の中国教会合同」 『神学』、東京神学大学 (69) (単著) 2007
その他
「中国教会通信」(2014年4月~2016年4月) 福音と世界 (2014年4月号から2016年4月号) (単著)
その他
「日本中国 往復書簡」王艾明、包佳源、朱梅芬(2012-2013年) Ministry (13~18) (単著)
その他
「海外トピックス 中国教会探訪」(2016-2019年) Ministry (28~40) (単著)
その他
「海外トピックス 人物で見る中国キリスト教」(2014-2015年) Ministry (20~27) (単著)
その他
特集・香港のキリスト教を知るにはこの三冊 本のひろば (単著) 2021/08
その他
幻の大東亜エキュメニズム―「大東亜共栄圏」における諸「教団」の研究 『キリスト教史学』第75集 (単著) 2021
その他
コロナ禍と国安法禍に響く「香港2020福音宣言」 福音と世界 (2020年11月号) (単著) 2020/10
その他
香港の教会とキリスト者は今 信徒の友 (11月号) (単著) 2020/10
その他
4 李天綱「震旦学院から復旦公学へ―清朝末期の外国語教育と民族主義」(中国語からの邦訳) 徐亦猛編『東アジアにおける平和と和解 キリスト教が貢献できること』,27-50頁 (単著) 2019
その他
王暁静(Marina Xiaojing WANG)「誠静怡と中華基督教会―真に土着化した合同教会の実現を目指して」(中国語からの邦訳) 歴史神学研究 (2),84-114頁 (単著) 2018
その他
「変貌する中国香港台湾の教会と相互関係」 福音と世界 (2017年7月号) (単著) 2017/07
その他
王艾明「中国のキリスト教はどこへ行くのかー課題と展望」(中国語からの邦訳) キリスト教文化 (2017年秋号),119-132頁 (単著) 2017
その他
「中国共産党政権下における聖書と教会」 (単著) 2016/07
その他
「英雄抑或漢奸?-二戰時期中國淪陷區的基督教領袖們」(中国語)〔英雄か裏切り者か?-第二次世界大戦期の中国占領地域におけるキリスト教指導者たち〕 (単著) 2016/01
その他
Japanese Christianity in the 21st Century”" (単著) 2015/09
その他
「尚未和解的中国教会与日本教会―二戦時期的中日基督教関係」(中国語)〔未だ和解なき中国教会と日本教会―第二次世界大戦期の日中キリスト教関係〕 (単著) 2015/09
その他
Special Agent or Liason? Saburō Yasumura and the International Relief Committee in the Wake of the Nanjing Massacre "(英語)" (単著) 2015/01
その他
「中国教会和日本教会之間的交流‐過去・現在・未来」(中国語)〔中国教会と日本教会の交流―過去・現在・未来〕 (単著) 2014/02
その他
「被遺忘的歴史: 日本侵華期間淪陷区的“中華基督教団”」(中国語)〔忘れられた歴史:日本による中国侵略期間の占領地域における「中華基督教団」〕 (単著) 2014/02
その他
「中国与日本緊張関係中看基督教的意義」(中国語)〔緊張する日中関係におけるキリスト教の意義〕 (共著) 2013/10
その他
「抗戦時期在南京的基督教人士-魏特琳,安村三郎,楊紹誠」(中国語)〔抗日戦争期における南京のキリスト者たち―ミニーヴォートリン、安村三郎、楊紹誠〕 (単著) 2013/09
その他
「日中キリスト教関係史と三自愛国教会の神学」 (単著) 2012/09
その他
「日中キリスト教関係史-過去・現在・未来-」 (単著) 2012/01
その他
「南京大虐殺後の日中教会-南京中華基督教団における楊紹誠と黒田四郎」 福音と世界 (2012年8月号) (単著) 2012
その他
王艾明『王道-21世紀中国の教会と市民社会のための神学』(中国語からの邦訳、松谷曄介編訳) (単著) 2012
閉じる