学術研究データベース
閉じる
ヤマダ タカヒロ
YAMADA Takahiro
山田 高敬
所属
金城学院大学 国際情報学部 国際情報学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
新時代のグローバル・ガバナンス論−制度、過程、行為主体 (共著) 2021/01
著書
国際規範はどう実現されるか−複合化するグローバル・ガバナンスの動態,23-58頁 (共著) 2017/03
著書
Governance through Goals: New Strategies for Sustainable Development,187-210頁 (共著) 2017
著書
コンストラクティズムの国際関係論,125-145頁 (共著) 2013/03
著書
D. W. ドレズナー著『ゾンビ襲来−国際政治理論で、その日に備える』,162-174頁 (共著) 2012/11
著書
政治の発見(8)超える,137-170頁 (共著) 2010/11
著書
日本の国際政治学(2)国境なき国際政治,115-148頁 (共著) 2009/01
著書
グローバル社会の国際関係論,1-209頁 (共著) 2006/12
著書
日韓国際政治学の新地平−安全保障と国際協力,245-285頁 (共著) 2005/05
著書
国際政治講座(4)国際秩序の変動,197-237頁 (共著) 2004/12
著書
国際政治経済辞典 (共著) 2003/05
著書
Winning in Asia, U.S. Style: Market and Nonmarket Strategies for Success,139-167頁 (共著) 2003
著書
政治学事典 (共著) 2000/11
著書
新安全保障の構図,115-148頁 (共著) 1999/09
著書
経済辞典 国際政治 103,180-184頁 (共著) 1998/01
著書
情報化時代の市場と国家 (単著) 1997/11
論文
グローバルな気候変動ガバナンスの「共律化」−石油・ガス業界の低炭素化における金融セクターの役割 – 国際政治 214 (共著) 2024/11
論文
2つの遵守メカニズムと多国間環境条約−自省的な気候変動ガバナンスに向けて– 国際法外交雑誌 123 (3),331-355頁 (単著) 2024/11
論文
I Feel and I Invest: Social Emotions and Sustainable Investment in Germany and Japan Sustainable Development (共著) 2024/09/30
論文
カーボンニュートラルの実現に向けて 外交 70(Nov/Dec),7-13頁 (単著) 2021/11
論文
Transforming the Dynamics of Climate Politics in Japan: Business’ Response to Securitization Politics and Governance 9(4),65-78頁 (単著) 2021/10
論文
地球環境ガバナンスにおける科学者ネットワークの役割 学術の動向 26(1),80-83頁 (単著) 2021/01
論文
地球環境問題の安全保障化の限界と可能性 国際安全保障 45(3),18-34頁 (単著) 2017/12
論文
多中心的グローバル・ガバナンスにおけるオーケストレーションと政策革新−企業と人権をめぐる実験 年報政治学 68(1),109-133頁 (単著) 2017/07
論文
新澤秀則著『温暖化防止のガバナンス』:気候変動のグローバル・ガバナンス論−規範的空間と調整コスト,67-82頁 (単著) 2011/05
論文
公共空間におけるプライベート・ガバナンスの可能性 国際問題 586,49-61頁 (単著) 2009/11
論文
環境に関する国際秩序形成−G8サミットの役割 国際問題 572,10-21頁 (単著) 2008/06
論文
多国間制度の不均等な法化と私的権威の台頭 国際法外交雑誌 107(1),44-76頁 (単著) 2008/05
論文
共振する二つのトランスナショナリズムと世界銀行の組織変化 国際政治 147,78-94頁 (単著) 2007/01
論文
足立研幾『オタワ・プロセス−対人地雷禁止レジームの形成』 国際法外交雑誌 104(3),139-143頁 (単著) 2005/11
論文
「複合的なガバナンス」とグローバルな公共秩序の変容−進化論的コンストラクティズムの視点から 国際政治 137,45-65頁 (単著) 2004/06
論文
グローバリゼーションと国民国家の変容−地球環境領域におけるガバナンスを求めて 国際問題 497,13-28頁 (単著) 2001/08
論文
Explaining Japan’s Neo-Classical Liberal Response to the WTO’s Telecommunications Regime: A Social Constructivist Analysis 国際学論集 48,1-33頁 (単著) 2001/07
論文
国際電気通信サービス・レジームと情報経済のグローバル化 国際問題 475,35-48頁 (単著) 1999/10
論文
国際レジーム形成に関する認識論的アプローチの可能性と限界−気候レジーム形成を事例として 社会科学研究 50(2),3-32頁 (単著) 1999/02
論文
新国際電気通信体制の起源−国家による学習と体制変化 国際政治 106,180-201頁 (単著) 1994/05
論文
リチャード・エリオット・ベネディック『オゾン外交−地球環境保護における新しい方向−』 国際政治 103,180-184頁 (単著) 1993/05
閉じる