学術研究データベース
TOPページ
> 松田 武美
(最終更新日 : 2025-10-10 20:14:14)
マツダ タケミ
MATSUDA Takemi
松田 武美
所属
金城学院大学 看護学部 看護学科
職種
講師
業績
学歴
研究
著書・論文歴
学会発表
所属学会
現在の専門分野
講師・講演
受賞学術賞
学歴
2010/04~2012/03
日本福祉大学大学院 医療・福祉マネジメント研究科 医療・福祉マネジメント専攻 修士 修了
2017/04~2022/03
人間環境大学大学院 看護学研究科 高齢者看護学専攻 博士 修了
著書・論文歴
論文
OSCEに参加した1年次看護学生のコミュニケーションに関する学び 日本看護医療学会雑誌 27 (1),33-44頁 (共著) 2025/07
論文
看護学生の死生観を育む教育に関する文献検討 金城学院大学論集社会科学編 21 (1),1-17頁 (共著) 2024/09/30
論文
男性高齢者の「通いの場」における食事支援プログラムからの学びと効果 金城学院大学論集 19 (2),12-17頁 (共著) 2023/03
論文
在宅高齢者の介護予防のための「通いの場」と自宅で継続可能な呼吸訓練の検証 博士論文 (単著) 2022/03
論文
継続的なフレイル予防介入の意義
ーコロナ禍のサロン活動制限下における生活機能状況調査よりー 人間福祉学会誌 21,103-110頁 (共著) 2022/03
全件表示(23件)
学会発表
2025/04/26
Changes in Communication Skills of Nursing Students in One Year and Learnings from Reflection (看護学生のコミュニケーション能力の1年間の変化と振り返りからの学び (Asia SPEC Inaugural International Conference 2025)
2025/04/26
Constructing a four-year communication education: a trial of one nursing department (4年間のコミュニケーション教育の構築:看護学部の試み) (Asia SPEC Inaugural International Conference 2025)
2025/04/26
What nursing students learned from the Dementia SP-based Communication practice in the Elderly Nursing (高齢者看護における認知症SP参加型コミュニケーション演習からの学び) (Asia SPEC Inaugural International Conference 2025)
2024/12/07
看護学生の1年間の参加型活動がコミュニケーション能力に与える影響 ―看護OSCEによる評価― (第44回日本看護科学学会学術集会)
2024/12/07
看護基礎教育における学生のコミュニケーション能力の変化と性格特性との関連(第2報) (第44回日本看護科学学会学術集会)
全件表示(53件)
所属学会
2024/03 ~
日本看護学教育学会
2020/07 ~
日本老年社会科学学会
2018/04 ~
日本看護科学学会
2017/05 ~
日本ヒューマンヘルスケア学会
2016/12 ~
日本看護研究学会
全件表示(8件)
現在の専門分野
高齢看護学 キーワード(高齢者看護学、介護予防、通いの場、看護技術、看護教育)
講師・講演
2025/10/14
フレイル予防~認知機能低下を防ぐこつ~ (瀬戸市)
受賞学術賞
2024/12/07
日本看護科学学会 優秀演題口頭発表賞 (看護基礎教育における学生のコミュニケーション能力の変化と性格特性との関連(第2報))
2024/09/28
ヘルスコミュニケーション学関連学会 ヘルスコミュニケーションウィーク2024 優秀演題口述発表賞 (看護基礎教育の初年次学生におけるコミュニケーション能力の主観的評価と客観的評価の比較)
2023/12/09
日本看護科学学会 第43回日本看護科学学会学術集会 優秀演題口頭発表賞 (看護基礎教育における初年次学生のコミュニケーション能力と性格特性との関連)