学術研究データベース
閉じる
ウメダ アユミ
UMEDA Ayumi
梅田 亜友美
所属
金城学院大学 人間科学部 多元心理学科
職種
講師
学会発表
2025/09
トラウマはコンパッションをどのように蝕むのか? DSO症状から傷跡を紐解く (日本心理学会第89回大会)
2024/09
認知臨床心理学と認知・行動療法のこれまでの接点とこれからの展望 (日本認知・行動療法学会 第50回記念大会)
2023/09
ポジティブ感情タイプ調査票日本語版の作成および信頼性と妥当性の作成 (日本心理学会第87回大会)
2023/06
Narrative Review of Scales Measuring Positive Emotions. (10th World Congress of Cognitive and Behavioral Therapies)
2022/10
Self-Compassion Scale for Youth 日本語版作成の試み (日本認知・行動療法学会第48回大会)
2022/10
小学6年生を対象としたセルフコンパッションと価値に焦点を当てた心理教育の試み (日本認知・行動療法学会第48回大会)
2022/10
能動的先延ばしと心理的柔軟性の関連性 (日本認知・行動療法学会第48回大会)
2022/09
能動的注意制御機能とセルフコンパッションがマインドワンダリングに与える影響 (日本心理学会第86回大会)
2021/10
認知行動理論に基づいたセクシュアルマイノリティのメンタルヘルスの理解 (日本認知・行動療法学会第47回大会)
2021/09
慈悲の瞑想が気分およびマインドワンダリングに与える影響 (日本心理学会第85回大会)
2021/07
Guilt mediates the relationship between self-compassion and depression and anxiety (32th International Congress of Psychology)
2020/09
コンパッションと抑うつの関係にコンパッションへの恐れが及ぼす影響 (日本心理学会第84回大会)
2020/09
不安のコントロール感および社交不安に対するアクセプタンスの有効性 (日本認知・行動療法学会第46回大会)
2019/09
マインドフルネストレーニングおよび注意訓練がマインドワンダリングの低減に及ぼす影響の比較 (日本心理学会第83回大会)
2019/09
内的経験への対処に関するメタ認知的信念が能動的注意制御機能およびディタッチト・マインドフルネスに及ぼす影響 (日本心理学会第83回大会)
2019/08
セルフコンパッションと注意制御機能がマインドワンダリングに及ぼす影響 (日本認知・行動療法学会第45回大会)
2019/08
内的経験への対処に関するメタ認知的信念尺度の開発と信頼性および妥当性の検討 (日本認知・行動療法学会第45回大会)
2019/08
心配に関するネガティブな信念が操作によって生じる心配に与える影響 (第19回日本認知療法・認知行動療法学会)
2019/07
Effect of Attention Control and Self-Compassion on Mind-Wandering (9th World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies)
2019/07
Effect of Selective Attention on Exacerbation of Worry and Rumination (9th World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies)
2019/07
Factors Affecting the Effectiveness of Metacognitive Therapy (9th World Congress of Behavioural & Cognitive Therapies)
2018/11
女子大生における自己没入が公的自意識・私的自意識へ及ぼす影響 (日本感情心理学会第26回大会)
2018/10
マインドフルネストレーニングおよび注意訓練がマインドワンダリングに及ぼす影響 (日本認知・行動療法学会第44回大会)
2018/09
マインドフルネスおよび注意制御機能とマインドワンダリングおよび感情の関連 (日本心理学会第82回大会)
閉じる