学術研究データベース
閉じる
オガワ アキコ
OGAWA Akiko
小川 明子
所属
金城学院大学 生活環境学部 生活マネジメント学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
たのしい著作権法2019年版別冊 猫でもわかるたのしい著作権法2022 (単著) 2022/03/01
著書
たのしい著作権法2021 (単著) 2021/03
著書
たのしい著作権法2019 (単著) 2019/03
著書
たのしい著作権法 (単著) 2018/03
著書
文化のための追及権 - 日本人の知らない著作権 - (単著) 2011
論文
新聞記事「AI絵画コンテスト中止」に関するコメント 読売新聞 夕刊 (2023年8月5日版),9-9頁 (単著) 2023/08/05
論文
著作権はいつから学ぶべきか 月刊コピライト 740 (62),1-1頁 (単著) 2022/12
論文
金魚電話ボックス事件と美術の創作性 知的財産法学の新たな地平ー高林龍先生古希記念論文集,317-332頁 (単著) 2022/12
論文
追及権の正当化根拠ー日本版追及権導入の可能性ー 著作権法学会 学会誌「著作権研究」 (47),1-49頁 (単著) 2022/03
論文
見た目の著作権 早稲田大学知的財産法制研究所Website「コラム」 (単著) 2021/02
論文
大学組織としての著作物 日刊工業新聞「これってどうなの?著作権ー大学の現場で」(11) (単著) 2020/12
論文
投稿論文の権利関係 日刊工業新聞「これってどうなの?著作権ー大学の現場で」(8) (単著) 2020/10
論文
追及権ーto be or not to be, that is the questionー ジュリスト2020年6月号 (1546),60-61頁 (単著) 2020/06
論文
人以外による創作物の権利者ー古くて新しい問題ー 特許研究 (67),57-66頁 (単著) 2019/03
論文
我が国における追及権導入に係る諸問題 早稲田大学比較法研究所機関誌「比較法学」 51 (2),1-41頁 (単著) 2017/12
論文
翻訳Martin Senftleben著「クラウドを基盤としたビジネスモデルの検討空間」 ALAI Congress Report in Kyoto (単著) 2017/03
論文
著作権保護期間終了後の美術作品の写真利用―錦絵写真事件― 著作権法学会 学会誌「著作権研究」 (43) (単著) 2017
論文
欧州における追及権制度の可能性と限界-欧州司法裁判所判決からの示唆- 早稲田大学比較法研究所機関紙「比較法学」 49 (2),149-185頁 (単著) 2015/12
論文
アメリカ連邦法としての追及権導入の可能性-欧州追及権指令の与えた影響 早稲田大学比較法研究所機関誌「比較法学」 48 (2),35-60頁 (単著) 2014/12
論文
翻訳Bjorn Juell-Sundbye著「過去60年かの実演家の権利管理の概要」 実演家概論ー権利の発展と未来への道(勁草書房) (単著) 2013/03
論文
アメリカにおける追及権―カリフォルニア州法と連邦通商条項 コピライト(著作権情報センター) 52 (621),32-36頁 (単著) 2013
論文
翻訳 Mathias Leistner著「Googleイメージ検索に関するドイツ連邦通常裁判所判決:欧州の例外・制限規定に対するアプローチの『限界』を示す一例としてー」 知的財産法政策研究(北海道大学) 36 (共著) 2012/03
論文
翻訳Theo Bodewig著「欧州連合における知的財産権の消尽」 現代知的財産法講座III 知的財産法の国際的交錯(日本評論社) (単著) 2012/03
論文
美術の著作物等の「譲渡の申し出に伴う複製」-改正著作権法第47条の2の波紋― 別冊NBL 知財年報2010,207-217頁 (単著) 2010
論文
著作権法改正による美術の著作物への影響 -47条の2と著作権 早稲田大学グローバルCOE 季刊企業と法創造 第6巻第5号,124-134頁 (単著) 2010
論文
翻訳 Mira Rajan著「途上国の著作者人格権:インドの場合」 知財年報2008 (単著) 2008/12
論文
追及権の導入における検討課題 早稲田大学21世紀COE 季刊企業と法創造 第4巻4号,368-381頁 (単著) 2008
論文
書評 Leikwan Pang著 ”Cultural Control and Globalization in Asia: Copyright, Piracy and Cinema" アジア経済 48 (3),79-82頁 (単著) 2007/03
論文
著作者不明時における著作物利用のためのイギリスの法制度 コンテンツの円滑な利用の促進に係る著作権制度に関する調査研究報告書 (共著) 2007/03
論文
追及権の世界的広がりとその背景—追及導入の波は我が国に至るのか 別冊NBL 知財年報2007 別冊NBL no.20,299-313頁 (単著) 2007
論文
アメリカにおける追及権保護の可能性 早稲田大学21世紀COE 季刊企業と法創造 第3巻2号,175-187頁 (単著) 2006
論文
日本における追及権保護の可能性ーフランス、フィンランド、英国での聞き取り調査をもとに 早稲田大学21世紀COE 季刊企業と法創造 第2巻第2第3合併号 (2),221-234頁 (単著) 2006
論文
追及権ー日本における制定の必要性 早稲田大学法学研究科 法研論集 117,299-318頁 (単著) 2006
論文
追及権による美術の著作物の保護について 第5回著作権著作隣接権論文集 (単著) 2005/12
閉じる